20250131 ニュース

目次

株式会社TBS代表取締役会長 井上弘 「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」

【2割の水道でPFAS検出】

https://twitter.com/GyTOGf3RTanlp98/status/1884609381452636407

実際、国の借金と言われている「国債」の残高は 1970年から約170倍に膨れ上がっていますが、特に何も起こっていません

オレンジ計画

金融再生プログラム

https://twitter.com/mariyatomoko/status/1884398899718484082

人工子宮の開発は進んでいる

ワクチン後健康被害

過去最高税収なのにインフラ放置

https://twitter.com/PoppinCoco/status/1884530193337115019

佐藤 守(さとう まもる、1939年(昭和14年)8月27日 – )は、日本の軍事評論家、航空自衛官。最終階級は空将。 ケムトレイルは存在している

「世界中に携帯電話の電波が届かない地域はなくなります。携帯電話の基地局がなくても携帯電話は使えます。」

AIを勉強してください

ザイム真理教

トランプ大統領「本日、私は国防総省と国土安全保障省に、グアンタナモ湾の3万人収容の移民施設の準備を開始するよう指示する大統領令に署名します。」

https://twitter.com/jack_hikuma/status/1884712484315038027

JAの赤字を補う為 日本が米不足になるよう 海外へ売却

「コロナワクチン後遺症」の方は、 とにかく「亜鉛を摂取しろ」とのこと。 1日の規定量以上の摂取で99%以上回復とのこと。 イベルメクチンに抵抗がある人は「亜鉛」だ。

中国の脅威のAI「deepseek」は本物か?

要約

要約:#721 中国の脅威のAI「Deepseek」は本物か?

  1. NVIDIAの株価大幅下落(00:00 – 01:07)
    • 中国のAIモデル「Deepseek」により、NVIDIAの株価が17%下落。
    • アメリカの主要テック企業(Google 4%安、Microsoft 2%安、Arm 10%安)も影響を受けた。
  2. Deepseekとは?(01:07 – 02:12)
    • 「Deepseek」は中国の小規模AIスタートアップが開発。
    • 低コストで高性能な生成AIモデルを提供。
    • 価格性能比が驚異的で、ChatGPTよりも安くて高品質。
  3. Deepseekのコストと性能(02:12 – 03:17)
    • 100万トークンの処理コストが約20円(ChatGPTの1/7の価格)。
    • 高額な投資を受けたChatGPTと比較し、圧倒的に低コストで高性能。
  4. 開発者・李さんと中国政府の関係(03:17 – 04:19)
    • Deepseekの開発者・李さんは中国の有力者で、共産党と密接な関係。
    • 1月20日に公式発表、政府の全面支援を受けている。
  5. アメリカ・イギリス情報機関の警戒(04:19 – 05:22)
    • CIA、MI6などがDeepseekの存在を事前に察知。
    • AI覇権争いでアメリカが劣勢に立たされる可能性。
  6. NVIDIAの株価急落の理由(05:22 – 06:27)
    • DeepseekはNVIDIAの最新半導体を使わずに開発された。
    • これにより、NVIDIAの半導体需要が低下し、株価が急落。
  7. 日本やSoftBank(孫正義)への影響(06:27 – 07:30)
    • SoftBankの「StarGate AI」も意味を失う可能性。
    • 投資家が資金提供を避け、計画が頓挫する懸念。
  8. 中国共産党とサイバーセキュリティの懸念(07:30 – 08:34)
    • Deepseekのデータ活用が国家レベルの情報戦につながる可能性。
    • アメリカ政府が規制・制裁を検討中。
  9. 使用リスクと情報戦の開始(08:34 – 09:38)
    • 一般ユーザーは無料で使用可能、オープンソース化。
    • ただし、データが中国に送られるリスクあり。
    • 「天安門」や「習近平」に関する情報は検閲される可能性。
  10. AI業界の歴史的転換点(09:38 – 10:42)
    • Deepseekの登場はAI史において重要な転機となる可能性。
    • 今後、アメリカは巻き返しを図るが、対抗策は不透明。

注意点

  • 情報漏洩の危険性があるため、利用には慎重になるべき。
  • 今後のニュースに注目し、AI技術の動向をチェックすべき。

【森永卓郎vs米山隆一】財務省はカルト教団?日本は重税国家?「ザイム真理教」の正体を徹底討論

要約

【森永卓郎氏の発言要約】

  1. 財務省を「カルト教団」と批判(00:13, 03:35)
    • 財務省は「財政均衡主義」という嘘をつき続けている。
    • 日本は世界一健全な財政を持っているにも関わらず、国民負担率50%まで増税を続けている。
    • 財務官僚の高額な報酬(70代半ばで3億〜4億円)を指摘。
  2. 日本の財政は実際には健全(05:47, 06:50)
    • IMFのデータによれば、日本の借金はあるが、それ以上に資産があるため実質的な負債は少ない。
    • 借金をして預金している状態であり、財政破綻の心配はない。
  3. 財務省は意図的に「増税しかない」と国民を騙している(08:58, 10:07)
    • 財務省は「国債を10年経ったら返さないといけない」という嘘を広めている。
    • 実際は国債を発行し続け、日銀が引き受ければ問題はない。
    • 国債の利子は政府に還流するため、負担はほぼゼロ。
  4. 消費税増税が日本経済を壊した(16:39)
    • アベノミクスは最初の1年で成功し、2%の物価上昇を達成。
    • しかし、消費税増税によってデフレに戻り、日本経済が停滞。
    • 財務省の「増税ありき」の思考が日本経済を衰退させた。
  5. 財務省の「宗教的な洗脳」について(28:46)
    • 財務省に入った官僚は「増税が価値」と洗脳される。
    • 増税を実行することが出世の条件になっている。
  6. 財務省の影響力とマスコミ支配(32:02, 33:10)
    • 財務省はメディアに圧力をかけ、消費税増税に反対する新聞社に国税庁を使って攻撃。
    • 「103万円の壁」などのステルス増税を続けており、国民の負担を知らない間に増やしている。
    • フランスでは700万円以下は非課税だが、日本では168万円で課税される。
  7. 財務省解体が必要(44:00)
    • 財務省は税収を管理しつつ予算を配分する強大な権限を持ち、国民生活を支配している。
    • 国税庁を分離し、財務省の影響力を削ぐことが必要。
  8. 森永氏の提案:「消費税廃止+ベーシックインカム」(47:16)
    • 消費税を完全撤廃し、全員に月5万円のベーシックインカムを支給。
    • 年間100兆円の予算が必要だが、日本の財政余力を活かせば可能。
  9. 「増税や緊縮財政が経済成長を妨げた」(51:33)
    • 日本は30年間成長してこなかったのは、財務省が緊縮財政を続けたから。
    • 緊縮さえしなければ、他国と同じように経済が2倍以上になり、税収も増えていた。
  10. 「今こそ新しい挑戦をすべき」(53:42)
  • 30年間の失敗を繰り返すべきではない。
  • 財務省主導の「緊縮財政・増税路線」ではなく、思い切った財政政策を実施するべき。

以上のポイントが森永卓郎氏の主張の要点です。

ロバート・ケネディJr.と原口一博と生物兵器【及川幸久】

要約

要約:ロバート・ケネディJr.と原口一博と生物兵器(及川幸久)

  1. 原口一博議員の発言と訴訟(00:01)
    • 原口議員が「ある注射」を「生物兵器」と発言し、製薬会社から訴えられる。
    • この「生物兵器」発言が問題視されている。
  2. ロバート・ケネディJr.と原口一博の共通点(01:09)
    • ケネディJr.はアメリカの保険福祉長官候補であり、ワクチンや生物兵器について頻繁に発言している。
    • 及川氏は、両者が類似の立場にあると指摘。
  3. アメリカ政府の対応と機密文書(02:18)
    • バイデン政権は機密文書で「生物兵器であった可能性」を認める。
    • しかし、公式にはまだ発表されていない。
  4. 2023年7月の米議会証言(03:23)
    • ケネディJr.は、議会でワクチンに関する発言を正式に証言。
    • 彼は「政府による言論の検閲」を批判し、ウォールストリートジャーナルの報道を引用。
  5. ワシントン・ポストでの発言と民主党の反発(06:41)
    • ケネディJr.は「ワクチンを生物兵器」と発言し、民主党議員から批判を受ける。
    • 民主党は「ユダヤ人差別発言」を問題視し、議論をそらそうとした。
  6. 言論の自由とアメリカの民主主義観(10:04)
    • ケネディJr.は「言論の自由こそ民主主義の基盤」と主張。
    • 言論の統制が全体主義につながると警鐘を鳴らす。
  7. ファウチ博士との対立と訴訟(16:45)
    • ケネディJr.は、ファウチ博士との対話で「ワクチンの安全性試験が免除されていた」と暴露。
    • 保健福祉省を訴えた結果、子供向けワクチンの安全性試験が存在しなかったことが判明。
  8. ワクチン製造企業の免責と法制度(19:59)
    • 1986年のプレップ法により、製薬会社はワクチンの副作用による訴訟を免除された。
    • ケネディJr.の叔父であるテッド・ケネディ議員は、この法案に反対していた。
  9. ケネディJr.の活動の原点(22:14)
    • 知的障害児を持つ母親たちからの訴えが、彼のワクチン問題への関与のきっかけ。
    • 科学的な調査と真実の追求を求めている。
  10. 今後の展望とイベント告知(24:29)
  • 及川氏の主催する「ザ・フォーラム2024冬」で、グローバリズムやパンデミックの問題を議論。
  • ケネディJr.の今後の役割次第で「生物兵器問題」の真相が明らかになる可能性がある。

このように、動画は原口一博議員の訴訟問題と、ロバート・ケネディJr.の米議会での証言や活動を比較しながら、「ワクチンの安全性」「生物兵器問題」「言論の自由」について論じた内容となっている。

2025年は転換点!成功する人はこのターニングポイントを逃さない

要約

要約:2025年は転換点!成功する人の特徴とターニングポイント

1. これから成功する人の特徴(7つのポイント)

  • 目先の利益に囚われない:長期的な視点を持ち、時代の変化を見逃さない。
  • 共感力とリスペクト力がある:人とのつながりが成功に直結する時代において不可欠。
  • 透明性を持つ:SNS時代では隠し事が信頼を失わせるため、オープンな姿勢が必要。
  • テクノロジーの主導権を持つ:AIやSNSを使いこなす側に回ることが重要。
  • 自分軸で生きる:外部の評価に振り回されず、自分の価値観を持つことが成功の鍵。
  • サバイバル力を持つ:変化の激しい時代を生き抜く柔軟性と適応力が求められる。
  • 真実を見抜く力がある:表面的な情報や印象に流されず、物事の本質を見抜く力を養う。

2. ターニングポイントを逃す人の特徴(5つ)

  • 1人で抱え込む:周囲との協力が不可欠な時代に孤立すると失敗しやすい。
  • 変化を恐れる:現状維持は衰退を意味し、時代の流れに乗れない。
  • 自分のやり方に固執する:柔軟性を失うと新しい機会をつかめない。
  • 感情に使うエネルギーが多い:ネガティブな感情に振り回されると正しい判断ができなくなる。
  • 自己中心的で正当化する:失敗を認めず、他人や環境のせいにすると成長できない。

3. ターニングポイントを掴む方法(5つ)

  • 自らターニングポイントを作る:成功は待つものではなく、自ら行動して創るもの。
  • 兆しを読む:社会の流れや自分の直感を信じて先を見通す力を養う。
  • 信頼を育てる:良い人間関係が成功を引き寄せるため、信頼関係を大切にする。
  • いつもと違うことをする:新しい環境に身を置くことで、新しいチャンスを見つける。
  • 人生の目的やビジョンを持つ:目指す方向が明確でないと、チャンスを掴めない。

4. 成功の本当の意味と落とし穴

  • 成功と幸せはイコールではない:社会的成功が個人の幸福につながるとは限らない。
  • 成功をゴールにすると不幸になる:成功を手段と捉え、目的を見失わないことが重要。
  • 成功の形は人それぞれ違う:自分にとっての成功を明確にし、他人と比較しないことが大切。

5. 成功するために今すべきこと

  • 自分にとっての成功を見極める:何が自分にとって本当に価値のある成功なのかを考える。
  • 直感を育てる:自然と触れ合い、五感を磨くことで判断力を高める。
  • 自分軸を育てる:瞑想や精神鍛錬を通じて、自分の価値観や判断基準を強固にする。

6. 実践的な瞑想(落GO)

  • 目を閉じて立ち、風が体を通り抜ける感覚を意識する:無の状態を体験し、精神を研ぎ澄ます。
  • 自分と周囲の境界を意識しない:風と一体になることで、自分軸を強める。

結論

2025年は大きな転換点であり、成功するためには 「変化を恐れず、自ら行動し、信頼を育てる」 ことが重要。
本質的な成功とは 「自分の幸せを基準に、長期的な視野を持って人生を築くこと」 である。

減税と増税はセットです? 税金は財務省天下り官僚の年収4億円へ! 森永卓郎氏

要約

要約:「減税と増税はセット?」森永卓郎氏の解説

1. 日本の財政状況と財務省の主張

  • 財務省は「財政赤字で減税はできない」と主張 しているが、実際には日本の財政は黒字であり、借金よりも資産が多い。
  • IMF(国際通貨基金)のデータによると、日本の統合政府(国+地方自治体+日本銀行)は黒字であり、借金まみれというのは財務省の「嘘」。
  • 2020年のコロナ禍では80兆円の赤字だったが、その後急速に改善し、2025年度には財政赤字は実質黒字に転じる可能性が高い

2. なぜ減税が阻止されるのか?

  • 財務省は減税を阻止しようとし、「増税を正当化するための工作」を行っている。
  • 減税を推進する政治家(例:玉木雄一郎氏)にはスキャンダル暴露や税務調査が行われる。
  • **「財務省に逆らうとスキャンダルで潰される」**という風潮があり、増税反対派の政治家は次々に標的にされている。

3. 天下り官僚の実態

  • 財務省の天下り先はこの10年で1割以上増加
  • 天下り官僚は、企業の社外取締役、顧問職などで年収3億~4億円を得ている。
  • 財務官僚トップ層は、55歳から75歳までの約20年間で総額80億円近く稼ぐ
  • 一方で、「年収103万円の壁の引き上げは財源がない」と庶民には厳しい姿勢。

4. 政治家と財務省の関係

  • 若い政治家は「国を良くする」と思っていても、財務省に逆らうと議員バッジを失う。
  • 安倍派議員の裏金問題も、財務省の仕掛けたものではないかとの見方もある。
  • 反財務省の政治家は「税務調査」「スキャンダルリーク」「逮捕」のいずれかに遭うことが多い。

5. 減税実現のために

  • 夏の選挙で「財務省の増税政策に従う政治家」を落選させることが重要
  • 自民党・立憲民主党問わず、「減税を推進する政治家を選ぶこと」が必要。
  • 森永氏が「減税する政治家バッジ」を無償配布する計画も進行中。

6. 結論

  • 日本の財政は黒字であり、減税は十分可能だが、財務省がそれを阻止している。
  • 天下り官僚は年収3億~4億円を得る一方で、庶民の負担を増やし続けている
  • 政治家は財務省の圧力を受けやすく、「減税=政治的リスクが高い」状況。
  • 国民が選挙で増税派の政治家を排除し、減税推進派を支持することが必要
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在、メディアからの情報が偏っていると感じることがあります。また、本当に知りたい情報が得られていないという印象を受けることもあります。多くの方々が同様の感想を持っており、「日本の平和を守りたい」「次世代に安全な社会を残したい」という思いを、様々なチャンネルで発信しています。

このサイトでは、そういった心を持つ方々の情報を集め、紹介していくことを目的としています。サイト運営者の判断によって選ばれた情報を提供していますが、最終的な判断は利用者の皆様にお任せします。また、運営に関するご意見も歓迎します。

目次