20250624 ニュース

目次

【期日前不正投票】都議選の期日前投票が25万人も増えたと喜んでいたが、期日前投票って投票用紙が無くても本人確認無しで投票できるから他人の名前や住所を使って複数回の投票が可能となってしまうのです。

和歌山県の9つある「水源」のうち7つを中国資本に買われている。

https://twitter.com/FjokKtr/status/1936858634941874597

イランの大統領がさっそく辞任表明

https://twitter.com/mikangumi2011/status/1936832399012413809

ほらキタ!! 河野太郎氏「マイナンバーを使って国民の資産を把握させてもらいたい」

ユダヤ人、イスラエルから大脱出。出エジプトみたいですね。

一部情報では、イランに事前通告した上で、濃縮ウランの備蓄も空っぽの施設に、敢えて爆撃したようです。死者ゼロ、放射能漏れもゼロです。個人的な分析では、イスラエルの顔を立てつつ第三次世界大戦の勃発を阻止したものと考えられます。

【ワクチン後、ターボ癌になる理由】 2020年8月に科学誌ネイチャー掲載
リンパ球数が著しく減少

https://twitter.com/RMRWb3GEPc5qAhh/status/1936950040700088384

ウクライナ当局は、米政治家に提供した賄賂金額を公開

https://twitter.com/XNezmy/status/1936760896195608784

Z省

https://twitter.com/sibusawaeiiti/status/1936772627256983898

アメリカロサンゼルスで 販売されているコシヒカリ この値段見て下さい。 五キロ 日本円で2900円ですね

https://twitter.com/T8Cy4yf9YhKPytv/status/1936427257029169640

第106回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 藤原理事長が今、お話したいこと 令和7年6月編 202506

  1. 世界情勢と“大掃除”の構想
    1.1. イスラエル・ネオコン問題
    • イスラエルの核兵器撤去で中東平和を実現可能とする視点
    • アメリカ国内や日本のネオコン勢力も一掃すべき対象
      1.2. “映画”としての大規模クリーン作戦
    • 一般市民レベルまで徹底的に“掃除”するグローバル・ムーブメント
    • 2026年7月4日から一斉銃殺が始まるという情報(軍法会議案件)
  2. AIによる政府・制度の解析と再編
    2.1. 古いシステムの“無駄”を暴き出すAI活用
    • 明治以来の150年分の官僚・政府システムをAIで分析
    • 不正や無駄遣いを可視化し、“無駄切り”で組織を刷新
      2.2. ブロックチェーン等による新しい行政モデル
    • 国調調査権の活用と、連続的に制度を再構築する手法
    • 地方分権・大統領制導入など政治体制改革への言及
  3. 日本再生に向けた「率戦実践者」と民政立国宣言
    3.1. ボトムアップで動く“率戦実践者”の重要性
    • 政府や大企業ではなく、地域・業界で自発的に動く人々
    • 縄文時代的な自律的共同体としての国のかたち
      3.2. 民政立国宣言の提唱
    • 政治や選挙よりも、率戦実践者の横への広がりが国を支える
    • 政府は邪魔をしないことが唯一の要望
  4. 平和の基礎──住宅と食料の確保
    • 平和国家の根底には、誰もが安心して住める住宅と安全な食料供給が必須
    • バブル崩壊後の住宅ローン救済策、食料シェアリングの必要性
    • ニューディール政策との類似性
  5. 「技」と「霊力」がもたらす持続可能性
    5.1. 霊力体の役割
    • 体に宿る「霊」によって初めて力(技)が発揮される
    • 技は持続可能性(サステナビリティ)を高める核心
      5.2. ボトムアップでの技の深化と価値創造
    • 発明家や中小企業経営者など、現場レベルの技が社会を牽引
    • 若い世代の価値観としての持続可能性重視
  6. Q&A(選挙制度・暗号資産・エネルギーなど)
    6.1. 選挙制度改革と地方分権
    6.2. 暗号資産の安全性(量子コンピューターによる破壊リスク)
    6.3. エネルギー政策の展望
    • フリーエネルギーの可能性、小型原発・宇宙太陽光発電など

ーーーーーー


第1章 世界情勢と“大掃除”の構想
藤原理事長はまず、世界を「巨大な映画作品」に例えながら、裏で進む“クリーン作戦”の全貌を語ります。核兵器をめぐる中東情勢を軸に、「イスラエルの核を撤去すればイランの核開発も止まる」との見立てを示し、これが実現すれば中東は平和を取り戻すと論じます。同時に、アメリカや日本に巣食うネオコン勢力も一斉排除すべき「敵」と位置づけ、一般市民から指導層まですべてを掃除する壮大なプロセスが、2026年7月4日以降の一斉銃殺(軍法会議)という形で幕を開ける――という、極めてショッキングなシナリオを提示します。


第2章 AIによる政府・制度の解析と再編
続く章では、明治以来150年にわたって蓄積された日本の官僚・行政システムを、AIの驚異的な解析力で白日の下にさらし、「無駄」「不正」「癒着」を徹底的に暴き出す手法を紹介します。理事長曰く、AIと機械学習が、財務省から防衛省に至るまであらゆる官庁の会計・人事・運営構造を自動解析することで、すべての“ムダ”を切り捨て、組織を一から再設計できるといいます。また、ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用した新たな行政モデルの構築や、国会の国政調査権をAIで運用して「真の透明性」を確保するといった、近未来の政治体制改革構想にも言及しました。


第3章 日本再生に向けた「率戦実践者」と民政立国宣言
日本が再生を果たすには、トップダウンではなくボトムアップで自律的に動く「率戦実践者」の存在が鍵だと理事長は強調します。彼らは政府や大企業から独立し、各地域・業界で主体的にイノベーションを起こす市井の人々――縄文時代の自給自足共同体に通じる精神を現代に再現する者たちです。これらの実践者こそが、政府の邪魔を排しながら社会を動かす真のリーダーであり、「民政立国宣言」と題して、こうした市民の力を国家運営の中核に据えるべきだと提唱しました。


第4章 平和の基礎──住宅と食料の確保
平和国家の条件として、藤原理事長は「誰もが安心して住める住宅」と「安全かつ十分な食料供給」の2点を挙げます。バブル崩壊後に多発した住宅ローン破綻や、食料危機による社会不安を教訓に、新たなローン救済策やコミュニティ単位の食料シェアリング体制を構築しなければ真の平和は訪れないと説きます。これは、1930年代のアメリカ・ニューディール政策と同質のセーフティネット構想であり、社会的弱者を包摂する基盤づくりが不可欠だと訴えました。


第5章 「技」と「霊力」がもたらす持続可能性
理事長はさらに、「技(スキル)」と「霊力(モチベーション)」の融合が、社会の持続可能性(サステナビリティ)を支える原動力になると述べます。どんなに身体や設備を鍛えても、霊力(意志・価値観)が伴わなければ成果は得られない。逆に、霊力があれば技術の実践が自然と進む――これを「霊力体」の概念で説明しました。発明家や地域の中小企業経営者など、現場レベルで自律的に技を磨く「率戦実践者」が、真の価値を創出し、次世代の社会を動かすと強調します。


第6章 Q&Aセッション(選挙制度・暗号資産・エネルギーなど)
講演の締めくくりとして、聴衆からの質問に応じたQ&Aが行われました。日本の選挙制度改革や地方分権のあり方、量子コンピューターによる暗号資産の安全性問題、原子力発電から次世代クリーンエネルギー(宇宙太陽光発電やフリーエネルギー)の展望など、多岐に渡るテーマが議論されました。理事長はいずれも「既存制度の刷新」「技術革新の積極導入」「地域主導の実践」をキーワードに答え、未来社会へのビジョンを具体的に描きました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在、メディアからの情報が偏っていると感じることがあります。また、本当に知りたい情報が得られていないという印象を受けることもあります。多くの方々が同様の感想を持っており、「日本の平和を守りたい」「次世代に安全な社会を残したい」という思いを、様々なチャンネルで発信しています。

このサイトでは、そういった心を持つ方々の情報を集め、紹介していくことを目的としています。サイト運営者の判断によって選ばれた情報を提供していますが、最終的な判断は利用者の皆様にお任せします。また、運営に関するご意見も歓迎します。

目次