目次
トランプ大統領!さすがだ!コカ・コーラから人工甘味料を排除!
トランプ政権、WHOの国際保健規則(IHR)改正案について拒否の声明。
髙橋先生が仰る通りで、給付金より減税の方が即効性があって、手間がかかる無駄な事務経費なども要りませんので減税が良いに決まっています。だから、諸外国は減税策が多いのです。
マンモグラフィはレントゲンの1000倍の被曝量 CTスキャンも同じく 医者も検査技師も皆んな知っててやってます
もう ムチャクチャ
国民民主党玉木代表 「亡くなることが、それがワクチンです」
イタリアも^^! 米国ケネディ厚生長官「WHOのグローバルヘルス条約から離脱する」ことを発表。
トヨタがアメリカに輸出して黒字を稼ぐ ↓
参政党は反グローバリズム, ではグローバリズムとは何か? – グローバリストとは、経済的利益を追求するため、個々の国家権力の及ばない統一された市場や国際機関のようなものを求める人々の総称。
イーロンマスク氏。国連廃止を呼びかける。
ワクチン工場の建設中止 モデルナ、mRNAワクチン原薬工場建設を中止 神奈川県内 – 日本経済新聞
【要警戒】習近平が軍部を大粛清… 台湾有事の懸念と泥沼の権力闘争の末に起こる○○について【香椎なつ】
全体の主旨
- 中国で軍・党高官9名の「大粛清」が報じられ、習近平の権力基盤と台湾有事の可能性、そして国内権力闘争の激化が論点。
- 話者の見立て:台湾侵攻の可能性は当面低下。むしろ中国国内の内戦・内乱リスクが上昇。
背景:党会議と派閥力学
- 中国共産党は5年に一度の党大会、会期中7回の中央委員会全体会議(四中全会は10月20日頃の見込み)。
- 習近平の擁護派は限られ、有力派閥の多くが不満を持ち横連携。
- 軍部内の反習分子が台湾侵攻の最大の障害とされる。
粛清の中身と狙い
- 中央軍事委副主席級や台湾方面を所管する戦区司令官級までが更迭対象との見立て。
- 名目は「巨額汚職」だが、レッテル付けの可能性も指摘。
- 狙い:台湾有事に“非協力”な軍中枢の一掃=統制強化。
歴史・人物相関(要点のみ)
- 例として挙がる**「龍」系譜**(文化大革命期に毛沢東と対立した流派の子弟)。
- 習近平は毛沢東式の権威集中と台湾統一への執着を示し、それが旧知派とも亀裂を生む要因に。
権力運営の手口(予想される段取り)
- 予定調和+見せかけの多数決で正当性演出。
- 反対派を事前に排除した上で「民主的手続」を主張する構図。
台湾有事の評価(当面)
- **発生可能性は“極めて低い”**との試算理由
- 体制が万全でない中の恐怖政治は綻びやすい。
- 侵攻すれば制裁・国際軍事裁判のリスク、TSMCへの打撃で世界経済にも大損害。
- **米国(特にトランプ)**が強い対抗措置を取る公算。
むしろ高まるリスク:内戦・内乱
- 経済失速+粛清の連鎖で、国内の反発・内乱の方が現実味。
- 内戦化すれば周辺・世界への経済波及は必至。
地政学的インプリケーション
- 欧州はウクライナ・パレスチナに注視しがちで対中の温度差あり。
- 日本は米・豪など対中警戒を共有する近隣国との連携強化が重要。
まとめ
- 今回の粛清=軍統制の強化だが、体制の脆弱さの表れでもある。
- 近1~2年の台湾侵攻は低確率、一方で中国国内の権力闘争激化・内乱リスクに要注意。
- 国際社会は供給網(半導体)と安全保障の同時警戒が必要。